ミスドの歴史

1950年代~70年代

1955年:1950年創業の「ダンキンドーナツ」の経営に携(たずさ)わっていたハリー・ウィノカー氏が、経営方針の違いから独立し、マサチューセッツ州ボストンで「ミスタードーナツ・オブ・アメリカ」を創業する。

1969年:ミスタードーナツ調査隊が渡米し、「ミスタードーナツ・オブ・アメリカ」の本社を訪問。

1970年1月27日:ダスキンの創業者である鈴木清一が、「ミスタードーナツ・オブ・アメリカ」社との事業提携を決断し、日本におけるミスタードーナツが創業。ミスタードーナツはこの日を「創業の日」としている。

同年5月14日:ダスキンが「ミスタードーナツ・オブ・アメリカ」社とフランチャイズ契約調印する。

同年10月:日本でのミスタードーナツ事業スタートする。

1970年の主な出来事:'70大阪万博開催。

1971年4月2日:同日にオープンしたダイエー箕面店の敷地内の一角に1号店の箕面ショップがオープンする。当時は24時間営業(再オープン時の2004年に停止)。ドーナツ1個40円(現在の価値で124.10円)でコーヒーは1杯50円(現在の価値で155.13円)。

同年11月26日、フランチャイズ加盟店1号店となる、2号店の京橋ショップがダイエー京橋店(後のイオン京橋店、'19年9月末閉店)内にオープンした。

同年中に3号店の香里(こうり)ショップがダイエー香里店の隣に、4号店の西大寺ショップ(奈良県初出店!!)がならファミリーの地下1階フードコート(当時は奈良ファミリーの敷地内、後に奈良ファミリーの駅から一番遠い側に狭いショップに移転し、更に2003年現在地に移転)に、5号店の岡町ショップがライフ岡町店内に、6号店の高石ショップがライフ高石店の敷地内にオープンした。

同年:ミスタードーナツトレーニングセンターが完成した。

1972年4月5日、7号店の衣笠ショップで神奈川県&関東初出店を達成

同年同月30日、9号店の伏見ショップで京都府初出店。

同年6月、No.12お茶の水ショップで東京進出を達成

同年同月23日、No.14大牟田(おおむた)ショップで福岡県&九州初出店を達成

同年、No.15神戸サンプラザショップで兵庫県初出店。

同年、No.16和歌山北ショップで和歌山県初出店。なお、このショップは月商1500万円売上世界記録を達成した。

同年9月8日、No.17豊橋駅前ショップで愛知県&中部初出店

同年、No.19香林坊(こうりんぼう)ショップで石川県初出店。なお、このショップが入っているビルは「ドーナツビル」という名前。

同年、No.20福山ショップで広島県初出店。

同年10月21日、No.23秋田ショップで秋田県&東北初出店。なお、現在はイオンスタイル広面(ひろおもて)に移転して秋田広面ショップになっている。

同年、No.35高崎ショップでグンマー帝国(群馬県)初出店。

同年、No.38三島広小路ショップで静岡県初出店。

同年、No.42京成千葉中央ショップでチーバくん(千葉県)初出店。

1972年の主な出来事:札幌オリンピック開催。あさま山荘事件発生。山陽新幹線開業(岡山まで)。沖縄が日本に変換。のちに提携するモスバーガー実験店舗が開業。

1973年、No.48大分ショップで大分県初出店。

同年、No.49岡山東ショップで岡山県初出店。

同年、No.54山の田(だじゃなくてた)で山口県初出店。



無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう